スリッパ論。
最近は、酵素風呂の店舗でスリッパを使い捨てにするところが増えてきましたね。例えば、友人の家に遊びに行く場合、玄関で布製のスリッパを出されて、迷いなく履くというのはごく普通のことかもしれませんが、靴下などを履いている場合も多くこれは知っている人の家のもの、だからかもしれません。
誰が、履いたのかもわからないスリッパを履くのは抵抗があるというお客さまも多いです。酵素風呂は素足のなるので当然かもしれません。使い捨てスリッパは薄いのが難点ですが、お客さまにとっては安心していただけるものかもしれません。
裸足でスリッパは一切使用しない、そういうお店もあります。
私は新宿のお店では、ビニールのものを使用していました。
例えば、楽天で探してみるとこんなものもあります。私は、このようなものを購入して、毎回お客様が帰られるたびに消毒していました。こう言う形でやっているお店もあるということです。参考までに記事にしてみました。画像クリックで商品のページに飛びます。これがいいというわけではなく例です。
そして、紙のパンツやブラもビニールに入ったままお客さまに渡すように、開業コンサルティングの時には言っています。中にはビニールから出して差し上げるのがサービスだと考える店舗さんもいますが、最終的にはオーナーさんの考えで良いのですが、誰かに触られたものは着たくない、というお客さまも多いです。
いろいろなタイプの方がいるので、すべてのお客さまに合わせることは困難ですが、高級店を目指しているのでしたら、細かい部分の気遣いを是非頑張ってくださね。
関連記事
-
-
酵素風呂開業の手引き_001
酵素風呂開業マニュアルとして、電子書籍を出す予定ですが、ブログにもその内容を載せていきます。電子書籍
-
-
酵素風呂開業支援をやりたい、という方へ。
酵素風呂の運営もしたことがないのに「開業支援をやりたい」という方が、時々います・・・。わたしの仕事っ
-
-
酵素は60度で死滅は嘘?
酵素蒸しですが、酵素は60度で死滅するという話しがあったため、発売当時は足湯として販売していましたが
-
-
施術者保険は必須。
先日、こんな話しを聞きました。本当の話しです。未だに人気のあるある痩身・若返りの機械ですが、東京のあ
-
-
検索ワード。
今日は、ホットペッパービューティのアプリ、ページでどんなワードで検索されているかにつきまして書きたい
-
-
友人をあてにしない。
先日開業を希望される方にこの話しをしましたので、シェアします。 アメブロの記事を読破してくださった方
-
-
スタッフの愚痴。
どんな完璧な会社であろうとも、スタッフの不満が全くない店舗は少ないと思います。
-
-
パワハラ・セクハラ保険
先日、AIG損保を取り扱っている、保険代理店の左藤さんと保険の更新の件でお会いしました。
-
-
今だからこそ、フラッシュマーケティング。
フラッシュマーケティングという言葉をご存知でしょうか? かれこれ7〜8年前に日本でも騒がれるようにな
-
-
揺らいだ時ノートが好評。
こんにちは、morisです。最近は、いろいろな分野の店舗のコンサルティングを受けるようになりまして、
- PREV
- おすすめ商品。
- NEXT
- 広告主募集のお知らせ。



