パワハラ・セクハラ保険
先日、AIG損保を取り扱っている、保険代理店の左藤さんと保険の更新の件でお会いしました。
最近、急激に伸びている保険は「パワハラ・セクハラ保険」なのだそうです。こんな保険も今はあるんですね。サロン系の場合、スタッフを雇っているお店は入っているところも多いのだそうです。
売り上げによって金額が変わるそうですが、酵素風呂店舗の場合、年間5000円程度なのだそうです。エステ保険と併用して入られる方が多いそうです。
今は、何があるかわからない世の中になってきましたので、こういったものも必要なのだと思いました。今は、ちょっと注意するとパワハラと捉えられてしまうこともありますよね。雇われている側は良いかもしれませんが雇っている側にとってはなかなか大変な世の中になってしまっています。
保険会社はAIGさんですので、入りたい方は地元の代理店などに聞いてみると良いと思います。関東圏であれば、私がお世話になっている保険の代理店さんをご紹介できますので、言ってくださいね。とても親切な方です。
保険の世界もここ最近、法人保険で大きな動きがあったそうで、日々変わっているものに振り回されるのは、どの業界も一緒なのだと思いました。
関連記事
-
-
夏の対策。
酵素風呂サロンは、夏はお客さんが減るんですか?と言われますが、お店にもよりますが、多少減る傾向にはあ
-
-
ラーメン屋の修行と同じ。
クラウドファンディングはこちらです。ご協力よろしくお願いします! 酵素風呂の開業につい
-
-
やっと保健所の申請終了!
新宿区の保健所は、新宿3丁目にあります。昨日、やっと保健所に申請書類を受理していただけました。
-
-
Beaty Worldを終えて。
今年のビューティーワールドジャパン2019は、来場者も外国人が随分増えていました。混雑具合もすごかっ
-
-
店舗からの独立するとき。
会社員で、ネイルやエクステ、エステ・整体などやっている場合、考えるのが「独立」ですよね。頑張って働い
-
-
必然な偶然。
エステの講師になりたい方へのブログは興味を持たれた方も多かったようで、引き続き何か聞きたい事がありま
-
-
若く見えてもカラダは正直?カッピングの巻。
今日、お客さまが腰の部分のカッピングがいつもより赤く濃い赤色に成ったので、変だなー。スポーツされる方
-
-
厚生労働省について思うこと。
酵素風呂ではなくサロンコンサルとして、グレーゾーンとなっている「まつげエクステ」についての話しです。
-
-
保護中: 続き。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
酵素風呂開業の手引き_001
酵素風呂開業マニュアルとして、電子書籍を出す予定ですが、ブログにもその内容を載せていきます。電子書籍
- PREV
- メリットとデメリット。
- NEXT
- 何かのせいにしても事態は良くならない。



