酵素風呂開業の手引き_003
保健所の許可、のことになりますと、本当に多くのことを書かなくてはなりません。これを読んで知っているだけでもかなりスムーズになりますので、開業を考えている方はよく読んでおいてくださいね。
Contents
保健所には何度も通う。
前回のブログにも書きましたが、保健所には通いましょう。工事の進捗状況なども報告に言った方が良いです。1回で済む店舗さんはまず、いませんので、そのつもりでいた方が賢明です。
チェックポイント
多くの市区町村で共通していることで書いていきますが、違うところもありますので、そのあたりの責任はとれませんのでご了承お願いします。
まず、明るさですね。酵素室の明るさは実際に計りますので、あまりにも薄暗いのは許可がおりません。酵素室は浴室扱いになりますので、外からは見えないドア、が必要です。(透明なサッシなどは当然ダメです。
お茶の提供は、飲食の許可が必要になってきますので、ペットボトルの空けていないものを提供するか、または通電しているウオーターサーバーでお客さまに勝手に飲んでもらうというのはほぼどの保健所もOKです。
つい、夢を語り、「小さなお子様も預かってお母さんにくつろいでもらいたいんです!」と思わず言ってしまう方がいますが、これは保育士を常駐させなくてはいけません。
保健所ですから、市民の安全を守るのが仕事ですから、リスクのあることはいけないのです。
トイレを出て手洗いをした後は、タオルをかけてあって・・・はダメです。家ではありませんので、タオルの場合はそのたびに洗ったものを用意し、または紙の手拭きを薬局で買って置くのも良いと思います。
必ず必要なのはロッカーです。これは1浴槽でも必須です。いわゆる鉄のロッカーを使用しているところも多いですが、1浴槽のサロンでは、あれを置くのもなかなか部屋に馴染まないため、自分で好きなチェストなどを買って鍵をつける、でももちろん良いです。
創作家具の方にお願いしてもいいですね。
日々の管理の流れを提出しなくてはいけない保健所もありますし、管理日報を2年間保存するところもあります。
めんどくさ〜い。と思う方もいるかもしれませんが、飲食の許可はもっと厳しいですから、一つ一つクリアしていきましょう。
関連記事
-
-
その言動に悲しくなってしまうことも。
今日は広告のの営業について、書かせていただきます。
-
-
スリッパ論。
最近は、酵素風呂の店舗でスリッパを使い捨てにするところが増えてきましたね。例えば、友人の家に遊びに行
-
-
聞き上手になってますか?
お客様の多くは、おしゃべりしてストレス発散される方が多いです。
-
-
酵素は生きているだな…とつくづく思う。
先日オープンした「酵素風呂 栄」さん。千葉の柏に出来ました。開業のお手伝いをさせていただきました!
-
-
小規模リラクゼーションにこだわる理由。
私の現在の主な仕事は酵素浴サロンの開業コンサルティングです。
-
-
厚生労働省について思うこと。
酵素風呂ではなくサロンコンサルとして、グレーゾーンとなっている「まつげエクステ」についての話しです。
-
-
抗体検査キットを購入してみました。
新型コロナウイルス感染症の抗体検査キットが日本でも発売されました。早速購入してみました。
-
-
検索ワード。
今日は、ホットペッパービューティのアプリ、ページでどんなワードで検索されているかにつきまして書きたい
-
-
広告主募集のお知らせ。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。 今日はご案内のブログです。 テレビ番組や
-
-
Hot Pepper Beautyさん、店名まで?
Hot Pepper BeautyさんにはNGワードが多いのは、掲載している方なら皆知っていることで
- PREV
- 酵素風呂開業の手引き_002
- NEXT
- これもお金のブロック?



