イスラエルより、発酵の勉強に。その②

   

良かったらクリックお願いします★
にほんブログ村 健康ブログ 酵素風呂へ
にほんブログ村

 

テレビなどで海外の方が勉強にいらしゃる場合、日本人の職人の感というのか、湿気や温度、季節などを考えてやっていくというのがよくわからないようなシーンがあるのですが、まさにそんな感じでした。

酵素風呂は生き物なので、材料に対してお湯何リットル、というのはなかなか決めれば苦、●リットル〜●リットルくらい、と言う説明の仕方に成ってしまうのですが、それがどうも納得いかないようでした。

私もできることなら、●リットル毎日入れてください、と言いたいところなのですが、やはり微調整は必要なのですよね・・・・。

初期発酵も一からやっていきました。温度がだんだん上がっていくところも体験していただきました。

そして、毎日勉強では飽きてしまうと思い、土曜日はプール式の「酵素温浴 栄」に見学を兼ねて行きました。ここは柏にある中国人(漢民族)の方が経営している酵素風呂です。昨年の秋、開業コンサルティングっをさせていただきオープンしたお店です。オープンしたばかりはお客さまも少なかったのですが、数々のアドバイスなどをさせていただき、予約がなかなか取れなくなってしまうお店になってしまいました。本来では、来年大型店舗に移るという話でしたが、11月の昨年のオープンから半年少々の今年7月移転しました。

最初は2浴槽で始めましたが、現在はプール式の8人浴槽です。男性も入れます。ご夫婦でやられています。とても頑張り屋のご夫婦で現在は日本人として帰化しています。近所の地主の方が、大型店舗を比較的格安な家賃で貸してくださるという話で移転されました。2人の頑張りを見て、感動したのだと思います。

奥様の書榮ちゃんはまだ若い可愛い女の子です。ですが、すっかりお店を切り盛りする奥様に成長されていました。

13938581_833726763424327_7738067076063054218_n

イスラエルからのお客さまは体が大きいので普通の人の2倍くらいの余裕のスペースで埋めていただきました。

image

後ろの左お二人が酵素温浴榮さんのご夫婦です。書榮ちゃん、顔小さくて羨ましいです^^

夜は四谷3丁目に戻り、出張寿司の黒沢さんに寿司を握ってもらい、友人の行政諸氏の先生2名、社労士の先生1名、そしてエステサロンの先生をお呼びして盛り上がりました。土曜日でしたので、本当は他の酵素風呂サロンさんにも声をかけたかったのですが、おいそがしい中だと思いましたので残念でした。

酵素を通じて世界の人とも繋がることになるとは、私も思ってもみなかったです。

イスラエルの方々は酵素は大きなビジネスに繋げていきたいと言っていました。私の力ではそんなことはなかなか難しいですが、彼らならば、きっと何かをしてくれるに違いない、そう思いました。

私は、好きでやっているだけ、そして困っている店舗さんを助けて、困る店舗さんが増えないようにしたい、という気持ちだけを持ってやっているだけです。なので、外部から見ますとダメなのでしょうね。

自分と同じ辛い思いをして欲しくない、という気持ちは私の中では捨てれないもののひつつです。これからも自分は自分のやり方でやっていきます。それは時々軌道修正、していますけど・・・ね。

 -サロンコンサル, 日々のできごと

  関連記事

no image

成功の秘訣は、まずやってみること。

先日、ある店舗さんより、集客について相談したいと言われました。

no image

業者たち。

お店をやっていると日々、色々な営業の電話やアポなしの飛び込みきますよね。

no image

保護中: 続き。

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2タイプに分かれる。

先日、ある店舗さまより電話がかかってきました。こまったお客様がいるということです。こう言う電話はかか

仙道さんのセミナーを聞きブログの大切さを改めて知る!

ブログ・アメブロは嫌!面倒!という方まだまだ多いですが、ブログほど集客につながるものはないと私は思っ

酵素風呂運営でお悩みの方

今まで、多くの店舗運営者と接してきて思うことは、酵素風呂を実際やっている方はホリスティックな方が多い

コミュニティへの投稿は第三者にお願いするべし。

無料の集客ツールとしても充分使える様々なSNSですが、faceook・ツイッター・ミクシイ・インスタ

おそろしき更年期。私の場合。

更年期障害なんて他人事だと思っていましたが、私にもその猛威が台風のようにやってまいりました。ちなみに

SNSの活用。

29日は長野のKagi-yaさんに行って来ました。  

no image

お金のブロックは解除しておこう!

上手く行く人とそうでない人の違いって、「心の中の決めつけや思い込み」があるかどうかにもあるのではない

  • すずきえいこ プロフィール
    1968年生まれ 静岡県出身
    酵素風呂開業支援 サロンコンサルタント
    膠原病になり、酵素風呂に出会いました。驚くべき体感に心を奪われ、10年前に酵素風呂のお店を静岡県浜松市にオープンしまし、その後、上京し現在は、販売促進・広告デザインを30年やっていることから、酵素風呂に特化した細かいところまで手取り足取りのサロンコンサルタントとして活動しています。
    猫すき、車好き・古いスーパーカーが好きです。

    開業コンサルティング実績
    酵素風呂 和(なごみ) 熊本県熊本市
    ディフォンス 東京都渋谷区
    ホッコリーナ 青森県弘前市
    オリザ美人 栃木県大田原市
    酵素風呂そら 埼玉県新座市
    排毒屋enzyme-spa 東京都多摩市
    酵素浴KIPOLA 東京都中央区
    酵素練馬 東京都練馬区
    酵素木根 宮城県仙台市
    酵素浴 春のさと 岡山県津山市
    酵素風呂ボラボラ 東京都中央区
    LUCE 岡山県岡山市
    会員制のため、非公開の店舗が6店舗あります。

    HPはこちら
    スクリーンショット 2016-04-20 10.43.10
    酵素風呂の開業に興味のある方はご連絡ください。
    お問い合わせ・取材依頼はこちらへ
    [contact-form-7 id="2218" title="お問い合わせ・取材申し込み"]

    (株式会社 木と)
    〒146-0092 東京都大田区下丸子4-4-9

    工場 静岡県浜松市南区増楽町849
    担当・鈴木 直通電話090-9904-4109<
    moris@abelia.ocn.ne.jp

    良かったらクリックお願いします★
    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 健康ブログ 酵素風呂へ
    にほんブログ村

  • ドラマ衣装バナー