酵素風呂の材料について。
2018/04/06
酵素風呂の材料は、morisの場合、発酵が関わっているため、発酵しやすいようにヒノキと米ぬかと発酵エキスのようなものを入れて予備発酵したものを、全国に発送しています。
こうすることで手間が省けることと、収納場所が少ない店舗さんは多くの在庫を置く必要もないため喜んでいただいています。
しかし、ヒノキや米ぬか業者からの配送運賃とmorisから出す配送運賃が重なると配送費用だけで2000円を超えてしまいます・・・・。とても無駄に思えてしまうのです。
一昨年より、日々の作業を何年か経験し問題なくできるようになった店舗さんには、日々送っている材料を自分で作ることをお勧めし、そうしている店舗も数店舗あります。そうすることで経費が軽減されます。材料が発送されてこなくて困った!と言うことも無くなります。
他業者で材料を仕入れて高くて運営が大変だと言う方も有料にはなりますが、教えることができます。ヒノキや米ぬか、発酵エキスの供給ももちろんできます。
店舗運営に経費は大切ですよね。少しでも利益を出していくために一緒に頑張りましょう。
酵素風呂開業予定の方・店舗運営者さま_ネットで書けないお話。の購読申し込みはこちら
関連記事
-
-
二次発汗のススメ!
酵素浴の中でも米ぬか酵素風呂の店舗さんには、寝ることができるようなルームが用意されている店舗さんがあ
-
-
発酵は奥が深い。匂いと粒の関係。
以前、アメブロで書いていた時も、いろいろと実験をしたことは書いたのですが、今もずっと日々酵素は進化し
-
-
温度も管理も大変だしそれでも酵素浴。
11月は「魔の11月」と言われています。 それは、急に寒くなって酵素浴の温度が一気に下がるからです・
-
-
毛が増えた!
酵素のパワーは本当にわからないことだらけです。
-
-
癌とデトックスの関係。
海老蔵さんが酵素風呂を作ったそうで、話題に成っていますね。最近、癌になる方が増えたように思います。自
-
-
海老蔵が名付けた酵素風呂専門店で異臭トラブル。
海老蔵さん監修の「酵素博士」ができたのはご存知ですか?代々木だそうです。そちらで1月に匂いのトラブル
-
-
酵素風呂の管理
今日は、渋谷区の某店舗に行ってきました。アルバイトの方々で回しているそうで、連携がうまく取れず、夜の
-
-
メリットとデメリット。
酵素風呂のお店を開業したいという話をいただいた時には、契約前にメリットとデメリットをお話しさせていた
-
-
発酵と水素の関係。
酵素浴にかかわる方に参考まで。
-
-
これもまた海老蔵さんの影響か?
お客さまから聞きました。東京の西方面は特に酵素風呂がありません。八王子の方がお客様が酵素風呂にはまっ
- PREV
- 不労所得ノウハウなんか詐欺みたいなモノ。
- NEXT
- 麻炭は相変わらず人気ですね。