構ってほしい人、放っておいて欲しい人。

   

唐突ですが、私は美容院が実は大嫌いなんです。。。美容師さんゴメンなさい。

 

その理由は、見習いのシャンプー担当の若い子などによくありがちなんですが、話題がないが故にどのお客さまにも同じ質問をしてくるスタッフが多いからです。

 

「お盆は何処にいくんですか?」⇨「仕事ですから、何処もいかないんですよ。」

「今日はお休みですか?」⇨「いえ、仕事中です。」

「エーーーーー!何のお仕事してるんですか?」⇨「・・・・・・」自営ですと答えるとしつこいのでもうこの時点で答えません。しつこくても本気で聞きたいなら答えます。適当だから、会話を繋げるだけの目的だから、もうめんどくさくなってしまうんです。

同じ質問を隣にも隣にもしている新人ちゃん・・・・。多分会話しても頭には入って行ってないようでした。次に行った時も同じ質問をしてきました。お盆は終わってましたから「今度の連休はどこ行くんですか?」から始まりました・・・・。この次は「お正月はどこ行くんですか?」なのでしょうね。

 

そして膝の上には重ターーーーイ!!ブ厚い女性雑誌・・・・。なぜこんな重いものをいきなり断りもなしに膝に乗せてくるんだろうと思うともう帰りたくなります。これで4時間とか拘束されるわけですから、地獄です。

 

これが嫌で今は、ベテランが一人でやっているような美容院を選んで行っています。高くても構いません。でも・・・もうトラウマは消えず。。。相変わらず美容院にいく気が起きないので、自分でも困っています。ある程度の信頼関係ができて覚えてくれているのでしたらお喋りも、もちろんします。

適当に話かけられることに腹が立つだけなんです。これってなかなか美容院の経営者にもわかっていただけないんでしょうか・・・。見習いに「なんでもいいからしゃべろ!」って半分脅しているんじゃないかと思います。美容師さん、どう思いますか?

一度、カルテに「何でもいいので要望があれば書いてください。」とあったので「話しかけないでください。」って書いたこともあります。。。

つまり何が言いたいかと言いますと、私は「放っておいて欲しい人。」なんですね。

それを、察して欲しい、それだけなのです。

 

お客さまの中には、しつこいくらい構ってほしい人、全く放っておいて欲しい人。その間とか。いろいろいます。

 

今の、morisにしても超がつくくらいの常連さんでも、言葉のキャッチボールは非常に少ない方もいます。逆にズーーーーッと喋っている方もいます。最初は全く口をきかなかったけど、だんだん心を開いてくれて今ではとてもよく喋る方もいます。

どの方にも同じではなく、ちょっと様子を見ながら接していくこと、そんなことも大切だなって思います。サロン系は技術だけではありません。気遣いをさりげなく出来ること、難しいですが・・・大切ですね。

いつまでも初心を忘れず美容院の経験を自分に活かせるように、していきたいと思います。

 -サロンコンサル

  関連記事

no image

厚生労働省について思うこと。

酵素風呂ではなくサロンコンサルとして、グレーゾーンとなっている「まつげエクステ」についての話しです。

予約が埋まる!ヒミツの集客術!

大阪のセラピストさんを抱える店舗のオーナーさんに、情報発信コンサルティングの依頼をいただき、結果の報

酵素風呂屋の売り上げってどのくらい?

「どのくらいの売り上げになりますか?」とよく聞かれますが、立地ややり方で大きく変わってきます。

回数券の期限って必要なの?

回数券の期限について、今日は書きたいと思います。これは自分の経験と多くの店舗さんのデータをとって、私

クレジット決済について。

クレジット決済については、各店舗契約している会社があると思うのですが、回数券やコースを禁止したり、一

エステなの?リラクなの?

店舗運営は、コンセプトがはっきりとしておくことが大切、といつも言っていますが、ブレブレなお店の中に多

格安ケータイ。

お店で使用する電話ですが、規模の小さいお店は固定電話ではなく、携帯を使用する店舗も現在は多いです。

no image

今だからこそ、フラッシュマーケティング。

フラッシュマーケティングという言葉をご存知でしょうか? かれこれ7〜8年前に日本でも騒がれるようにな

no image

「お金をかけない店舗」準備中。

今は、銀座のコンサルルームを使用していますが、暖かくなる前に、週末のみ営業の店舗を計画しています。平

SNSの活用。

29日は長野のKagi-yaさんに行って来ました。  

  • すずきえいこ プロフィール
    1968年生まれ 静岡県出身
    酵素風呂開業支援 サロンコンサルタント
    膠原病になり、酵素風呂に出会いました。驚くべき体感に心を奪われ、10年前に酵素風呂のお店を静岡県浜松市にオープンしまし、その後、上京し現在は、販売促進・広告デザインを30年やっていることから、酵素風呂に特化した細かいところまで手取り足取りのサロンコンサルタントとして活動しています。
    猫すき、車好き・古いスーパーカーが好きです。

    開業コンサルティング実績
    酵素風呂 和(なごみ) 熊本県熊本市
    ディフォンス 東京都渋谷区
    ホッコリーナ 青森県弘前市
    オリザ美人 栃木県大田原市
    酵素風呂そら 埼玉県新座市
    排毒屋enzyme-spa 東京都多摩市
    酵素浴KIPOLA 東京都中央区
    酵素練馬 東京都練馬区
    酵素木根 宮城県仙台市
    酵素浴 春のさと 岡山県津山市
    酵素風呂ボラボラ 東京都中央区
    LUCE 岡山県岡山市
    会員制のため、非公開の店舗が6店舗あります。

    HPはこちら
    スクリーンショット 2016-04-20 10.43.10
    酵素風呂の開業に興味のある方はご連絡ください。
    お問い合わせ・取材依頼はこちらへ
    [contact-form-7 id="2218" title="お問い合わせ・取材申し込み"]

    (株式会社 木と)
    〒146-0092 東京都大田区下丸子4-4-9

    工場 静岡県浜松市南区増楽町849
    担当・鈴木 直通電話090-9904-4109<
    moris@abelia.ocn.ne.jp

    良かったらクリックお願いします★
    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 健康ブログ 酵素風呂へ
    にほんブログ村

  • ドラマ衣装バナー