妄想。猫足のバスタブ。
2022/02/08
酵素風呂の浴槽は「木」がほとんどですよね。プール式の場合はレンガとコンクリートが多いです。これは、木やレンガには、「菌」が住み着くためです。酵素風呂を大幅に入れ替えした場合、この「菌」がないとなかなか発酵していかないのです。
いつも思うのですが、「猫足バスタブ」などでやったらどうだろう?ということです。保温はその手の物の方が、木より遥かに良いはずです。しかし、保温が良いということは深夜などに発酵が進んでしまい、過発酵をおこしてしまう危険もあります。
菌が住み着かない素材のため、大幅な入れ替えのあとは2日かかって発酵しなくてはならない可能性もあります。

何事もやってみなくては、わからないので、今、場所を探していますが見つかり次第、試してみたいのです。もし猫足バスタブなどで酵素風呂が出来たら、素敵じゃないですか?浴槽の費用も大幅に削減できると思うんですよね。酵素風呂の浴槽はほんと、高いんですよ。
猫足のバスタブはキャスターはないので、簡単には動かせませんが、下が掃除できるのが良いのではないかと思います。
海外には石の浴槽が多くあります。そちらは、使用できると思います。しかし、海外から運ぶ金額を考えるとうーーーんって感じでしょうか。
酵素風呂の世界で邪道なこと考えて嫌がるアホだって言う方もいると思います。時代とともに色々と変化があった方が良いんじゃないかなってそんな風に考えています。
関連記事
-
-
ゼロ磁場効果?!
奇跡のパワースポット ゼロ磁場。 4月になってゼロ磁場のシャトルバスも動き始めました!暖かくなると混
-
-
ご報告。
新宿区四谷3丁目のお店も早いものでもうすぐ3年です。素敵なお客さまに囲まれた本当に良いお店でした。今
-
-
はな
おはようございます。昨日は西東京市のフェアリーさんがいらっしゃいました。酵素風呂があるエステです。そ
-
-
揺らいだ時ノートが好評。
こんにちは、morisです。最近は、いろいろな分野の店舗のコンサルティングを受けるようになりまして、
-
-
余命半年と告げられた方のリアルな言葉。
陶板浴で通っているお客さま。他にも幾つか民間治療に通われています。その方は癌で昨年の9月に「余命半年
-
-
SNSをやめたお店。
今日は、一切のSNSでの発信をやめたお店について書きたいと思います。
-
-
よくある質問1 酵素風呂ルームの壁
最近、コロナが開けつつあること、 免疫が上がると言うことで多くの問い合わせをいただいていまして、 よ
-
-
業者たち。
お店をやっていると日々、色々な営業の電話やアポなしの飛び込みきますよね。
-
-
保健所が厳しくなっている?!
先日のブログにも書きましたが、最近「2店舗目を考えている」というお知らせが数件あり、とても嬉しいかぎ
-
-
回数券の期限って必要なの?
回数券の期限について、今日は書きたいと思います。これは自分の経験と多くの店舗さんのデータをとって、私



