海老蔵が名付けた酵素風呂専門店で異臭トラブル。
2018/02/21
海老蔵さん監修の「酵素博士」ができたのはご存知ですか?代々木だそうです。そちらで1月に匂いのトラブルが出たそうです。
詳しくはこちら
http://www.news-postseven.com/archives/20180126_646856.html
こちらを読んでみると、
酵素風呂とは、ヒノキのおがくずや米ぬかに薬草や野草から抽出した酵素を加えて発酵させ、その発酵熱で入浴するもの。
とあるのですが、きっと記事を書いた方は何も知らないのでしょうね・・・。こちらは米ぬか酵素風呂なのだと思います。海老蔵さんが、都内のマンションで1基自分でブレンドした米ぬか酵素風呂を置いていたものと「おなじブレンド」とのことなのですが、マンションだと機密性がありますし、1基でしたら、換気でどうにかなってしまうレベルだったかもしれません。こちらは浴槽は8基もあるそうです。六本木のお店よりも多い台数に驚きました。
ダクトなどは、きちんとつけているのでしょうか・・・。
神奈川の米ぬか酵素風呂さんでは、ダクトの空気を水の中に一旦吐き出すなどの工夫をしています。米ぬか酵素風呂の店舗さんたちは、皆さん、匂いの対策をいろいろとやられています。
室外機にフォルダーだけではどうにかならないのでは・・・・。
また、匂いの表現からして、発酵が不発ではないかと思うのです。多くの米ぬか酵素風呂の方々は種菌を使い、設置をしますが、もしかしたら、全部新しい米ぬかで発酵させているのではないのか?と思いました。
住宅街で米ぬか酵素風呂をやるのは非常に気をつかわなくてはならないです。ヒノキでも全く匂いが出ないわけではないのでやはり気を使います。開業支援などを受けずにやられているようにも受け取れる文章が多いのですが、米ぬかの支援業者を通していればダクトなどの話などは必ずあったはずです。
そして、きちんと管理できていれば、そこまでの悪臭にはならないかもしれません。酵素風呂が増えるのは嬉しいことですので、なんとか解決して頑張ってください。何かあれば相談にはのれます。
今後どうなっていくのでしょうね・・・。
関連記事
-
-
発酵は奥が深い。匂いと粒の関係。
以前、アメブロで書いていた時も、いろいろと実験をしたことは書いたのですが、今もずっと日々酵素は進化し
-
-
コンセプト設定。
4月は新しい期が始まるので、なにか新しいことをはじめる人も多いのではないかと思う。その時にやはり重要
-
-
酵素風呂の管理
今日は、渋谷区の某店舗に行ってきました。アルバイトの方々で回しているそうで、連携がうまく取れず、夜の
-
-
米ぬかとひのき。
このところ、酵素風呂が以前に比べると、美意識の高い方々に注目されてきたせいか・・・いろいろなメディア
-
-
陶板浴×酵素浴、オススメです!
まだ、お店はオープンできていないのですが、今度は酵素浴にプラスして「陶板浴」も導入しました。結構悩ん
-
-
マライヤ・キャリーもサイズダウンした最強の冷却エステマシンが補助金利用で導入できます!
今日のブログを書こうとしたら・・・パソコンのHDから大きな異音がして、動きが鈍くなってしまいました。
-
-
癌とデトックスの関係。
海老蔵さんが酵素風呂を作ったそうで、話題に成っていますね。最近、癌になる方が増えたように思います。自
-
-
二次発汗のススメ!
酵素浴の中でも米ぬか酵素風呂の店舗さんには、寝ることができるようなルームが用意されている店舗さんがあ
-
-
やっと保健所の申請終了!
新宿区の保健所は、新宿3丁目にあります。昨日、やっと保健所に申請書類を受理していただけました。
-
-
発酵と水素の関係。
酵素浴にかかわる方に参考まで。
- PREV
- 小規模リラクゼーションにこだわる理由。
- NEXT
- お金を払っているから、偉いのですか?