製造許可取ってますか?
石鹸を趣味で作っている方とお話しを先日しました。石鹸は科学反応で作るのだそうです。
石鹸教室では、「友人に差し上げる、などは良いですが、販売はしないでください」と言っているようですが、実際のところフリマやインターネットなどで販売している方も多いようです。
これってグレーゾーンなんですが、知っていましたか?何かあったら大変ですよ。ドキッとした方、知らなかった方、きちんと調べてみましょう。
morisで製造販売しているジェルと今度発売するシャンプーは、製造許可をきちんと取っています。自分ではかなり困難なためOEMメーカーに頼んでいます。もちろん、OLさんの月給以上のお金がかかります。それなりにお金を払わないとできないのです。
そして「保険」にも当然入っています。何かあった時のために必要ですよね。
自分で作ったものをお店で将来売りたい、という酵素風呂オーナーさんも多いと思うので、この記事は書きました。手作り品で売りたいのであれば、体につけるものや口に入るものはやめて、アクセサリーや小物にした方が無難かと思います。
体につけるものや口に入るものの手作り品で「お分けしている」というレベルで店舗で顔も名前も分かっている人に、安価で売るのであれば、そのあたりを理解の上、グレーではありますが、販売しても個人の責任の範囲でどうぞ、と思いますが・・・・もし、かぶれて訴えられたらどうしますか?とも思います。多分100%裁判でも負けると思います。
今までは、なんでも仕事は断らずにやっていましたが、今後はこう言ったことを「仕事にしている」人の業務には一切関わらないことを決めました。
「きちんとやっている」方とお仕事したい、と思ったのです。きちんとやるにはお金がかかります。
オリジナル商品を作りたい、そう言ったご相談もコンサルティングしています。
関連記事
-
-
りんご箱
facebokで反応がありましたので、こちらにも書いておきます。 酵素風呂が好きな方であれば、分かる
-
-
まず…顧客が求めているのは?
セラピストさんで、「ウチの技術は最高!」と、言って他店舗または、他技術を否定する方をおみかけしますが
-
-
収入が無いから申告しないって?!
結婚されている方で、「扶養の範囲内」ということを勘違いされている方が、コンサルをしていますとあまりに
-
-
余命半年と告げられた方のリアルな言葉。
陶板浴で通っているお客さま。他にも幾つか民間治療に通われています。その方は癌で昨年の9月に「余命半年
-
-
温度も管理も大変だしそれでも酵素浴。
11月は「魔の11月」と言われています。 それは、急に寒くなって酵素浴の温度が一気に下がるからです・
-
-
シェアサロンが変わります。
昨年より、借りておりました、シェアサロンですが、オーナーの都合で、閉店することになりまして、新たに別
-
-
想定の範囲外。
日々、予期せぬ出来事に振り回されることが多いです。
-
-
おそろしき更年期。私の場合。
更年期障害なんて他人事だと思っていましたが、私にもその猛威が台風のようにやってまいりました。ちなみに
-
-
モラルというかなんというか。。。
多くの化粧品の会社やディーラーさんから、「うちの商品を扱ってください。」と営業がありますが、サンプル
-
-
癌患者の実態…。
小林麻央さんが亡くなられたとのこと・・・ご冥福をお祈りします。いろいろな民間治療を試されたと思います
- PREV
- 素晴らしいサロン。
- NEXT
- 構ってほしい人、放っておいて欲しい人。